お気軽にお問い合わせください!
天王寺校– category –
-
【総合進学コース】SDGsマルシェに向けて!結婚式場の廃棄予定の花を装飾に活用!
総合進学コースでは、地域の人にSDGsの認知度を広める目的でSDGsマルシェというイベントの開催に向けて取り組んでいます。今回はマルシェの装飾に使う花を寄付して頂けることになったので、取りに行きました! 今回頂いた花について 今回、難波にあるモン... -
【インターナショナルコース】摂南大学国際学部教授、准教授の先生による特別授業を実施!
9月21日(水)、摂南大学国際学部の教授 齋藤安似子先生、マイケル・ハーキー先生をお招きし、インターナショナルコース生へ向けて特別授業を実施しました。テーマは【Do you really know what you think you know?(知っていると思い込んでいるもののこ... -
【デジタルクリエーターコース】SDGsの目標達成に向けたオリジナルキャラクターを作成しています!
クラーク天王寺校では10月16日(日)にSDGsについて楽しく学べるSDGsマルシェを開催いたします。現在、総合進学コースの生徒たちが企画・準備を進めていますが、デジタルクリエーターコースの生徒たちも、このマルシェに向けてSDGsの項目に関するキャラ... -
【行事】球技大会を開催!笑顔が溢れる一日に!
9月14日(水)、ラクタブドームにて球技大会を開催しました。ドッジボール、バスケットなど、クラス対抗で勝負。大いに盛り上がりました。普段運動する機会が少ない生徒たち。久しぶりに全力で走ったり、ボールを投げる機会に、好プレーや珍プレーも。... -
【デジタルクリエーターコース】色彩検定合格に向けて~色の三属性について学ぶ~
DRAW A LOT – 横断型クリエイター応援プロジェクトーに教育機関として唯一参画しているクラーク天王寺校のデジタルクリエーターコース。現役のクリエイターから、直接指導を受け、アナログとデジタル、両面から技術向上を図ることができます。 デジタルク... -
【インターナショナルコース】Oxford Reading Tree Reading Chart
週14時間以上の英語授業があるクラーク天王寺校のインターナショナルコース。ネイティブからの指導で4技能(読む・聞く・書く・話す)をバランスよく伸ばしていきます。Oxford Reading Treeとはオックスフォード大学出版局から出している子どもたちのため... -
【進路活動】それぞれの進路実現を目指し、2学年進路説明会を開催。
クラーク天王寺校では、卒業後の進路実現に向け、様々な取り組みをしています(昨年度の進路決定率 95.3%)。9月12日(月)、東住吉区民ホールにて、2学年対象の進路説明会を実施しました。多くの大学・専門学校の方にご協力いただき、分野別にブー... -
【お知らせ】SDGsマルシェのポスターが完成!10月16日(日)開催です!
総合進学コースが企画、準備を進めているSDGsマルシェのポスターが完成しました。今回のポスターは、デジタルクリエーターコースの2年生が作成してくれました。SDGsマルシェは、昨年度2月に第一回目を開催。大阪府環境保全部をはじめとして、16の企業・団... -
【進路】株式会社Plala 代表 原田瑞穂さんの特別講演会を開催!「今、生徒たちに大切なこと」についてお話を頂きました!
9月6日(火)、株式会社Plala 代表の原田瑞穂さんをお招きし、講演会を開催しました。原田さんは、大阪市西成区出身。高校1年生のころに、地元である西成区の魅力を発信するメディア制作を始め、現在は関西学院大学社会起業学科に所属しながら、株式会社P... -
【インターナショナルコース】What do you like to do in your free time?英語でプレゼンテーション!
クラーク天王寺校のインターナショナルコースは、週14時間以上の英語授業があり、ネイティブからの指導で、4技能(読む・聞く・書く・話す)をバランスよく伸ばしていきます。今回の授業では、Free time(暇な時間、空いている時間)にする『好きなこと』に... -
【総合進学コース】繰り返し使えるラップ⁉SDGsマルシェ開催に向けて、ブース出店企業を訪問!
クラーク天王寺校では10月16日(日)に、地域の方々のSDGsの認知を広げることを目的にSDGsマルシェというイベントを開催します。このSDGsマルシェは、昨年度に続き2回目の実施であり、総合進学コースの生徒たちが、一から企画しているものです。 今回、生... -
【学習】クラークオリジナル授業・ピア学習!自己分析を行い、新たな自分を発見する!
クラーク天王寺校の1年生は、コミュニケーションの取り方や心理学について学ぶピア学習を行っています。コミュニケーションを円滑に行うためには『自分も他人も知っている自分』を増やすことが大切です(ジョハリの窓)。そのため、自分のことをより深く知...