お気軽にお問い合わせください!
eスポーツコース
– eスポーツコース –
最先端の環境プレー技術を磨き、
eスポーツ大会の企画・運営、動画配信も学ぶ
– eスポーツコース –
最先端の環境プレー技術を磨き、
eスポーツ大会の企画・運営、動画配信も学ぶ
eスポーツコースについて
2019年に国民体育大会の文化プログラムに採用されるなど、“未来のスポーツ”として各方面から注目されているeスポーツ。eスポーツコースではプロ講師の指導のもとプレー技術の向上を目指すとともに、大会の企画・運営等を学び、大会の開催等にも取り組みます。
めざす進路
4年制大学/海外大学 など
POINT.1
eスポーツに特化した最先端の環境
最新のゲーミングパソコン、ゲーミングチェア、大型スクリーン等を設置した専用のeSportsルームで授業を展開。連携校である全国のクラーク記念国際高校のキャンパスともオンラインで対戦する環境があります。

POINT.2
プロプレイヤーがプレー技術を指導
授業ではプロコーチのもと、世界で最も競技者が多いとされる「リーグ・オブ・レジェンド」を教材に競技練習をします。ゲーミングスキルを磨くことはもちろん、チームでの学びを通じ、思考力や課題解決力などを養います。

POINT.3
好きなことから視野を広げる!
eスポーツ大会の企画・運営や動画編集・配信も!
プロジェクト授業としてeスポーツ大会の企画から運営、実施を目指します。さらに、e-sportsのライブ映像を配信・編集、実況といったストリーマーとしての力も育成。確かな技術と表現力を身につけます。

Challenge!
高校eスポーツの2大大会に挑戦!
スケールメリットと最先端の環境で頂点を目指す!
夏の「STAGE:0(ステージゼロ)」と冬の「全国高校eスポーツ選手権」に挑戦します。連携校のクラーク記念国際高等学校は、昨年度、全国高校eスポーツ選手権で優勝、日本一に輝きました。全国トップレベルの強豪校とオンライン環境で対戦できる体制も整っています。

目標とする大会・コンテストの一例
STAGE0/全国高校eスポーツ選手権/国体文化プログラム/esports Biz Contest ほか
Student Voice
eスポーツを通してコミュニケーション力と主体性が向上


コースを選んだ
理由は?
ゆくゆくはゲーム関係の業界に進みたいと考えており、自身の将来のためにはコースが自分に合っていると感じたので選びました。
おすすめの
授業は?
まずは自身のプレー技術をあげたいと思っているので、実践的に学ぶことのできるeスポーツ実践に意欲的に取り組んでいます。
成長したと
感じる事は?
コミュニケーションを取ることが得意ではなかったのですが、自分から積極的に話しかけることができるようになりました!
eスポーツコースのニュース
-
【学校説明会】12月9日(土)、1月13日(土)に学校説明会を開催します。お早目にお申込みください!
-
【eスポーツコース】NASEF JAPAN 全日本高校eスポーツ選手権に出場!
-
【入試】eスポーツコース志願者多数による募集停止について(重要)
-
【中学3年生対象】今年度のオープンキャンパスは終了いたしました。たくさんのご参加誠にありがとうございました。学校説明会(12月9日、1月13日)へのご予約をお願いします。
-
【eスポーツコース】神戸アートカレッジとリーグ・オブ・レジェンドのスクリムを実施!
-
【eスポーツコース】ゲームのプログラミング授業
コース長メッセージ
eスポーツ活動を通して多くのことを学びましょう!
eスポーツのタイトルは戦術性が高く、チームの連携、広い視野、展開の予測が重要です。活動を通して多くのことを学びましょう!


多田 海渡
eスポーツコース コース長