プログラミングコース

– プログラミングコース –

アイデアを自らの手でかたちに出来る、
クリエイティブな力を身につける。

– プログラミングコース –

アイデアを自らの手でかたちに出来る、
クリエイティブな力を身につける。

プログラミングについて

「プログラミングコース」では、情報科学への理解や技術・スキル向上はもちろん、チームで取り組むプロジェクトを通じて論理的思考力や協働性、表現力など、多様な力を身につけることができる点が大きな特徴です。プログラミングに付随するデザイン領域の学びも豊富です。

めざす進路

理系大学/その他4年制大学/プログラマー(エンジニア)など

POINT.1

アイデアが形になる実践中心の学び

HTMLやCSS等を用いたWebサイトの制作、Unityでのゲーム開発など、プログラミングコースは学びの成果が形になる実践授業が中心。テストとフィードバックを繰り返す中で、着実にステップアップを図れます。

アイデアが形になる実践中心の学び

POINT.2

日本初、教材に「テクノロジア魔法学校」を導入

魔法学校を舞台に、ロールプレイングゲームのように冒険を進めながらプログラミングを学べるオンライン学習教材「テクノロジア魔法学校」を採用。HTML/CSSやJavaScript、Processing等の言語を横断的に学びます。

日本初、教材に「テクノロジア魔法学校」を導入

POINT.3

国内最大級のIT・プログラミングキャンプに参加

最新のIT技術に触れられるだけでなく、ITの可能性に気づく“場”であり、他校の参加者らとつながる“場”でもある「Life is Tech! CAMP」。延べ5万人を超える中高生が一堂に集う同キャンプに、2年次に全員で参加します。

国内最大級のIT・プログラミングキャンプに参加

Challenge!

他校の学生らと共に考え、創作に取り組む
ITキャンプ「Life is Tech! CAMP」に参加!

4日間でプログラミングやデジタルアート等を学ぶ短期集中プログラム「Life is Tech! CAMP」に、カリキュラムの一環として2年次の夏休みに全員で参加。延べ5万人を超える中高生が集う熱気あふれる会場で、他校の学生たちと協働しながら、オリジナルのアプリやゲーム、Webサイト創作に取り組みます。

Life is Tech! CAMP
プログラミングやデジタルアート等を
学ぶ短期集中プログラム
「Life is Tech! CAMP」

目標とする大会・コンテストの一例
アプリ甲子園/Unityインターハイ/全国高等学校ビジネスアイデア甲子園 ほか

Student Voice

コースの仲間たちと協力して
一つの作品を作り上げるのが楽しい!

プログラミングコース 2年 祐實 優太さん
堺市立東百舌鳥中学校 出身
プログラミングコース 時間割
プログラミングコース 時間割

コースを選んだ
理由は?

『ゲームがどのように作られるのか?』ということを知りたいと思っていて、プログラミングを学びたい気持ちがあったからです。

おすすめの
授業は?

1年次の「テクノロジア魔法学校」です。プログラミングの基礎知識を、ストーリーに導かれながら学ぶことが出来るので面白いです。

成長したと
感じる事は?

キャリア学習の授業など、発表をする機会が多く、気づけば人前で堂々と話したり、人に説明することができるようになっていました!

プログラミングコースのニュース

コース長メッセージ

技術だけなく、社会でも通用する人間力を養成します

プログラミングコースではコーディングを通して新しいものを創造することを目指しています。技術力の向上だけでなく、相手を想定し制作物を考える行程をグループワークの形で行い、誰のために何を作るかを皆で考えています。

プログラミングコース コース長

樽木 修宇三
プログラミングコース コース長