お気軽にお問い合わせください!
【大阪梅田】2年プログラミングコース 初めての電卓アプリが完成!どんな力が身に付いた?
電卓アプリの集大成
2年生「プログラミングⅢ」の授業では、Xcode(エックスコード)を用いたiPhoneアプリの開発を実施しています。3年生でオリジナル作品を開発できるようになるために、2年生ではその基礎的な内容を学習しています。
Xcode(エックスコード)とは?
XcodeはiPhone・iPad・MacなどApple製品向けのアプリ開発に使われる、本格的な統合開発環境(IDE)です。ドラッグ&ドロップでレイアウトを作成する機能や動作確認ができるシミュレーター機能などを用いて、初心者でもスムーズに開発体験ができるよう配慮されています。
「電卓アプリ」開発。その意義とは?
2年生前期の目標は全員が「電卓アプリ」を完成させること。一見シンプルに見える電卓アプリですが、実際に作ってみるとボタン操作・表示の更新・計算処理など、小さな機能がたくさん組み合わされていることに気づかされます。
生徒たちは試行錯誤しながら「どうすれば正しく動くか」「どうすれば使いやすいか」を考え、設計・実装・検証のサイクルを繰り返して開発を進めます。そしてその過程で「プログラミング的な考え方」を確実に身に付けていきます。
※「プログラミング的な考え方」を紹介した記事はこちら
【大阪梅田】プログラミングコース2年生 初めてのiPhoneアプリ開発。その中身とは?
そして生徒一人一人がさらにアレンジも加えつつ、夏休み前に全員が実際のiPhone上で動作するアプリを仕上げることができました。
Instagramはこちらから!