お気軽にお問い合わせください!
天王寺校– category –
-
【デジタルクリエーターコース】現役のクリエーターからの直接指導~作品のできを左右する陰影の付け方について~
DRAW A LOT – 横断型クリエイター応援プロジェクトーに教育機関として唯一参画しているクラーク天王寺校のデジタルクリエーターコース。現役のクリエイターから、直接指導を受け、アナログとデジタル、両面から技術向上を図ることができます。この授業では... -
【進路速報】阪南大学 国際観光学部に総合型選抜入試で合格!
デジタルクリエーターコースの清水さんの合格情報を紹介します。清水さんは阪南大学の国際観光学部に総合型選抜入試で合格しました。清水さんは2年生の時から、課題文作成に取り組み、さまざまな先生に添削をお願いし、完成させていきました。さらに面接... -
【コース紹介】総合進学コースの学びって?コース授業の内容をご紹介!
総合進学コースってどんな学びをするの? 総合進学コースの学びのポイントは、「ICT×探究で、社会で通用する力を身につける」です。基礎学力の定着と、ICTスキル、そしてビジネスマナー等を学んだ上で、長期のプロジェクトに取り組む、探究学習が中心とな... -
【Pickup Student】総合進学コースで頑張っている生徒へインタビューしてみました!
総合進学コースはICTと探究で実社会で通用するスキルを身に付けるコースです。様々なプロジェクトを通して自分の可能性や武器を増やしていきます。今回は実際に総合進学コースで学んでいる生徒たちにインタビューをしました!今回インタビューをしたのは、... -
【学習支援】基礎学力チェックテストで、中学の学習内容を完全理解!
クラーク天王寺校では、入学後すぐに「基礎学力チェックテスト」というテストを実施しています。このテストでは、英語・数学の中学校で学ぶべき内容を単元ごとに細かく分け、理解度の確認を行います。 合格点に達しなかった単元については、合格点に達する... -
【Pickup Student】インターナショナルコース2年生にインタビュー!年明けからニュージーランド海外研修へ!
インターナショナルコースは週14時間以上の英語授業で実践的な英語力の習得を目標としています。ネイティブ教員から授業を受けることができるので本物で実践的な英語を教わることができます。今回は実際にインターナショナルコースで学んでいる2年生の西田... -
【進路速報】英検合格をもとに、近畿大学に公募推薦入試で合格!
総合進学コースの森下さんが、近畿大学経営学部に公募推薦入試で合格しました。森下さんは1年生の頃から近畿大学合格を目指し、勉強に力を入れてきました。3年生で実用英語技能検定2級に上位で合格できたことで目標に近づきました。そして英検利用型の入試... -
【Pickup Student】インターナショナルコースで頑張っている生徒にインタビューしてみました!
クラーク天王寺校のインターナショナルコースは、週14時間以上の英語授業で実践的な英語力の習得を目標としています。ネイティブ教員から授業を受けることができるので本物で実践的な英語を教わることができます。今回は実際にインターナショナルコースで... -
【デジタルクリエーターコース】芸術大学進学に向けてデッサンの授業を行いました!
DRAW A LOT – 横断型クリエイター応援プロジェクトーに教育機関として唯一参画しているクラーク天王寺校のデジタルクリエーターコース。現役のクリエイターから、直接指導を受け、アナログとデジタル、両面から技術向上を図ることができます。今回はアナロ... -
【インターナショナルコース】梅田校の生徒と共に、UNICEF街頭募金活動を実施!
12月19日(月)、インターナショナルコースの生徒が、梅田駅にてUNICEF街頭募金活動を実施しました。この街頭募金活動は毎年実施しているものであり、今年度も、ネイティブ教員と梅田校の生徒とともに実施しました。外気温は5°Cと寒い中でしたが、生徒たち... -
【新入生】4月のスタートを安心して迎えるために!第一回新入生プレ登校を実施!
クラーク天王寺校では、新入生が4月のスタートを安心して迎えることができるように、例年、プレ登校を実施しています。 プレ登校とは⁉︎●12月〜3月まで計6回実施(合格が決定した生徒から随時参加)●コミュニケーションワークにより、仲間作りができ、4月... -
【学習】第7回・大阪府高校生ビブリオバトルに出場!5分間で自分の想いを伝える!
12月18日(日)、1年生の柳澤くんが、第7回大阪府高校生ビブリオバトルに出場しました。「ビブリオバトル」とは、ゲーム感覚を取り入れた新しいスタイルの「書評合戦」です。発表参加者(バトラー)たちがおすすめ本を持ち合い、1人5分の持ち時間で書評し...