お気軽にお問い合わせください!
【大阪梅田】夏合宿!焼きそばで絆が…?〜パフォーマンスコース〜
8/20(水)〜8/22(金)の2泊3日で大阪府立少年自然の家にて、クラーク大阪梅田校パフォーマンスコース夏合宿を行いました!今回の投稿では、年に一度のお祭りでもあり、パフォーマンスコースの名物でもある『焼きそば大会』にフォーカスをして紹介したいと思います!
合宿でどうやって焼きそばを作るの?
合宿で焼きそば!?って思われた方も多くいらっしゃるかもしれません。焼きそば作りは一人で行うものではなく、1年生から3年生までの混合チームで取り組むものです。合宿が行われる前にチームの発表を行い、3年生を中心に限られた食材の中でどのように工夫をしておいしい焼きそばを作るのかを話し合います。全体のチームは毎年6チームから7チームあるので、他のチームと差をつけなければ審査員である先生の舌を唸らせることもできません…
今年度は、食感が変わっている焼きそばや、焼きそばをコースメニューのお通しとするチームもあり、とてもユニークなものがあって面白かったです!
今年度の優勝チームは、先生も家で作りたい!美味しい!と思わせた、
「夏にピッタリ サッパリ爽やか デリシャスな 味ぽん仕込みの 焼きそば」が見事一位を獲得しました★
焼きそば作りを一緒に行うことで得られる教育効果
焼きそば大会は毎年恒例行事にはなっていますが、ただ楽しいからやっているわけではありません。
同じ具材を使いながらも調味料や味付けを自由に工夫できるため、生徒たちは制限がある中で創造性を発揮します。
役割分担や調理の手順を話し合う中で、協働力やコミュニケーション力が磨かれます。また、調理の過程で生じる課題を解決することで、主体性や判断力も養われます。出来上がった料理は自分たちで食べますが、他の班が作った焼きそばやアイデアを見て、「こんな発想なかった!」「面白い!」と、工夫を認め合う姿はまさにパフォーマンス活動そのものではないでしょうか!?
「準備―実行―披露―評価」という流れを体験し、表現者としての感性を育てる実践的な学びにつながっています。
Instagramはこちらから!
大阪梅田校のInstagramはこちらから!
パフォーマンスコースのInstagramはこちらから!
TikTok
パフォーマンスコースTikTokはこちらから!
YouTube
パフォーマンスコースYouTubeはこちらから!
パフォーマンスコースの学校説明会・オープンキャンパスの内容は?