【大阪梅田】プログラミングコース1年生 個性が輝くポートフォリオサイト制作!その目的とは?

一人一人の個性が輝く!ポートフォリオサイトを制作

 1年生プログラミングコースの「プログラミング総合」の授業では、今年度から新たな取り組みとして「ポートフォリオサイト」の制作を始めました。
 ポートフォリオサイトとは、自分のプロフィールやスキル、これまでに制作した作品などをまとめて掲載するWebページです。自分の学びや成長を記録し、他者に発信する手段として活用されます。進路活動やコンテスト応募の場面でも、自分をアピールするツールとして役立ちます。

ポートフォリオサイト制作の目的は?

自分の学びを蓄積して振り返り、成長を実感する

 日々の授業や制作活動を記録しておくことで、学びの足跡が「見える化」されます。振り返ることで、最初はできなかったことが、今では自然にできるようになっている——そんな自分の成長を実感でき、さらなる学びへの意欲が高まります

② 他の人の作品から刺激を受け、学びを深める

 今回取り組んでいるポートフォリオサイトの特徴として、全員のページを皆が閲覧できるようにしています。また、今回1年生だけではなく2年生も同様にポートフォリオサイト制作に取り組んでおり、学年間でお互いのポートフォリオを閲覧できます
 同級生や先輩たちのポートフォリオを見ることで、新しい技術やアイデアに出会えます。「自分にはなかった視点だ」「こんな工夫があるんだ」「2年生になるとこんな作品が作れるんだ」と気づき、自分の作品にも活かしていこうという向上心が芽生え、自分の学びを次のステップへとつなげる機会となります。

③ コースのメンバーを知り、交流のきっかけをつくる

 今回取り組んでいるポートフォリオサイトでは制作物の紹介はもちろん、自分のプロフィール紹介や自分を表す「タグ」も掲載しています。
 そのためポートフォリオを通じてその人の個性や関心を知ることでき、新しい交流が生まれます。「この作品、どうやって作ったの?」「タグに“音楽好き”ってあるけど、どんな曲が好きなの?」といった会話が生まれ、学年やクラスを越えたつながりが育まれています

 ポートフォリオサイトの制作は、プログラミング技術の成果を記録するだけでなく、自分を知り、他者を知り、つながるための場として、今後の学びに広がりをもたらす継続的な取り組みです。
 これからもこのポートフォリオを通して、学習成果の整理や外部コンテスト・進路活動への活用など、さまざまな場面で生徒一人ひとりの力を発信していきたいと考えています。

プログラミングに少しでも興味がある方は、ぜひクラーク大阪梅田校の学校説明会やオープンキャンパスへお越しください!

Instagramはこちらから!

  • URLをコピーしました!
目次