お気軽にお問い合わせください!
【大阪梅田】プログラミングコース3学年合同交流会を実施!その目的とは?
3学年合同の交流会を実施!

プログラミングコースで3学年合同の交流会を実施しました!
この交流会は2年生がすべての企画・運営を担当し、1年生から3年生までが一堂に会する貴重な時間となりました。
3学年合同の交流会実施の目的は?
本コースではプログラミングスキルはもちろん、コミュニケーション能力やチームでの問題解決力、自らの意志・判断によって行動できる主体性といった「社会で必要な力」を身につけることを目指しています。
そのため普段の授業でもグループワークを重視したカリキュラムを導入しており、他学年合同の授業も実施しています。
グループワークを成功させるために何よりも大事なことはお互いの人となりを知り、安心して話しやすい雰囲気を作ること。交流会はそのような雰囲気作りに大きく貢献します。1年生は「どんな先輩がいるんだろう?」と緊張しながらも初めての先輩たちと打ち解けることができます。2,3年生は先輩として、1年生が安心して話せるよう主体的に動きます。特に2年生は交流会を成功させるために自ら企画・運営をすることで様々な力が身につきます。
さらに交流会は授業に良い影響を与えるだけではなく、共通の趣味を持った人同士が繋がってサークル活動のようなコミュニティが生まれたり、普段から一緒に遊ぶ仲間ができるなど、学校生活にも良い影響を与えます。
プログラミングだけじゃない、“人”を育てる学びを大切に
Instagramはこちらから!