お気軽にお問い合わせください!
【大阪梅田】プログラミングコース 新しく考えたアイデアを実践!その効果とは?
プログラミングデザインの授業とは?
プログラミングコースの「プログラミングデザイン」の授業では、ビジネスアイデア甲子園へ向けて1,2年混合の合同授業が本格的に開始しています。
企画の立案から企画書の作成、最終的にはプレゼンテーションなどの発表を行います。
自分たちが考案したアイデアを簡易実験で実践!その結果は…?
既存の製品の機構を生徒グループ流にアレンジ!
その効果を調べるために、生徒の強い希望のもと
理科教員監督下で簡易的な実験を行いました。
「どのように実験を行えば知りたいデータを得ることができるのか?」
生徒主体で考え試行錯誤を繰り返します!
現段階での課題を理科的観点から発見し、アイデアの具体性を高めていきます!
必ずしも仮定の通りに結果がでるとは限りません。
しかし、実際に実験を行ったからこそ分かる課題をグループ全員で見出しました。
より新しく、それに加えて現実的なアイデアを考える1つの参考資料となりました。
実験の結果を踏まえて、次回の授業では現段階で作成している
パワーポイントの資料や企画書を修正していく作業を行います!
Instagramはこちらから!