お気軽にお問い合わせください!
【大阪梅田】“逆算”で未来を切り開け!総合進学コース特進専攻、戦略的スケジュール設計に挑戦?

「逆算スケジュール作成」と題した進路探究の授業を実施しました。
目標は、志望校合格までの“時間”を自分でデザインすること。
やる気や気分に頼るのではなく、“戦略的に学ぶ”計画力を育てるための1時間。受験を目前に控えた3年生、そして進路選択を見据え始めた2年生が、自分自身の学びを見つめ直しました。
授業冒頭で掲げられたのは、こんなメッセージ。
「なんとなく勉強」から、「計画して戦う」へ
「時間があったらやる」では、一生やらない
だから、「計画は戦略」。しかも、逆算で決める
この日のテーマは「逆算スケジュール作成」。
志望校合格から逆算して、年間・月間・週間・1日単位のスケジュールを“見える化”する作業に取り組みました。

今回の逆算スケジュール作成は、単なる“計画表作成”にとどまりません。
ここまでの進路探究授業で積み重ねてきたすべての内容──
たとえば、入試方式ごとの違いを調べた「一般入試リサーチ」、自己分析ワーク、効率化技術の探究など──
それらすべての学びが、この「計画を立てる」場面に集約されていました。
つまり、“逆算”とは単なる予定づくりではなく、自分の未来への答え合わせなのです。
生徒たちは、志望校の試験日から逆算して、
「いつまでにどんな力が必要か」「どの科目をどこまで伸ばすか」など、
これまでの思考と行動をふまえた、“自分だけの受験戦略”をつくりあげていきました。
「やる気が出たらやる」では、続きません。
だからこそ、感情に左右されず学べる仕組みづくり=スケジュール設計を大切にしています。
自分を動かすのは、他人ではなく、自分の手で整えた“学びのしくみ”。
計画力こそ、最も実践的な進学対策です。

今回のスケジュール作成は、あくまでスタート。
今後も実行・修正を繰り返しながら、生徒一人ひとりが“自分の時間の使い方”と真剣に向き合っていきます。
目標達成には、理由がある。
特別進学専攻の生徒たちが、その理由を「戦略」という形で持ちはじめました。
総合進学コース・特進専攻のこれからの学びに、どうぞご期待ください!
Instagramはこちらから!