お気軽にお問い合わせください!
【大阪梅田】International Course~ネイティブ教員による共同学習授業とは?~
様々な授業スタイルで個々の生徒の英語力アップをサポート
![](https://seg.ed.jp/wp-content/uploads/2025/01/07e72b1389d8e3257dfa5d3d1c54b7bf.webp)
ネイティブ教員によるインターナショナルコース独自の授業スタイルとは?
実社会やビジネスでの活用は勿論、大学入試でもリスニング(聞く力)、リーディング(読む力)、ライティング(書く力)、スピーキング(話す力)に代表される英語4技能の重要性が高まる今日。インターナショナルコースの授業では、ネイティブスピーカーの教員が、クラーク独自のプログラムに基づいて、英語を使って学ぶことを意識した授業展開を行っています。
![](https://seg.ed.jp/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0632-1024x768.webp)
![](https://seg.ed.jp/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0590-1024x768.webp)
授業内容・習熟度・テーマによって異なる授業形態
インターナショナルコースの授業は、一般的な講義形式はごくごく一部。実際には、ペアやグループによる共同学習形式、チームで取り組むプロジェクトベースドラーニング(課題解決型学習)形式、様々な学習教材やアプリを活用した個別最適な学びといった多様な形が取られ、基礎から応用クラスまでの生徒の英語コミュニケーション能力を各自にアップさせる工夫がなされています。
Instagramはこちらから!