お気軽にお問い合わせください!
【天王寺】宇宙教育が本格始動!特別講演×探究活動で深まる“宇宙QUEST”【探究】
目次
宇宙について考える、宇宙教育プロジェクト
連携校であるクラーク記念国際高等学校では、人工衛星の打ち上げをはじめとした「宇宙教育プロジェクト」を推進しています。本校においてもこの取り組みと連動し、9月19日には防衛大学校の田中宏明教授をお招きし、「展開宇宙構造物」をテーマとした特別講演を実施するなど、宇宙教育に力を入れています。


講演後は、2月に開催される CLARK AWARDS の「宇宙QUEST部門」に向け、ミッションである 「~君よ“宇宙”に大志を抱け~私たちが持つ無限大の可能性が世界を救う!宇宙を活用した「食糧問題の解決策」を考案し、持続可能な世界を創造せよ!」 に取り組むべく、各クラスで探究学習を進めました。


約2か月間にわたる探究活動の成果をもとに、11月10日の「クラーク宇宙の日」に各クラスの代表を決定しました。続いて11月19日には、クラス代表による校内発表会を開催し、その結果、1年2組が最優秀クラスに選ばれました。


最優秀クラスは内容をさらにブラッシュアップし、12月3日の天王寺校「学習成果発表会」で研究成果を発表した後、CLARK AWARDS へのエントリーを行います。
どのような発表となるのか、今から大いに期待が高まっています。天王寺校は、2年連続で宇宙QUEST部門への出場と最優秀賞獲得を目指し、今後も全校一丸となって宇宙教育を推進し、探究の質を高めてまいります。
