お気軽にお問い合わせください!
【天王寺】“探究が大好き” Sさんが東京のイベント「MONOCOTO–Challenge」に個人参加、その2!【総合進学】
今回は総合進学コースでの学びを活かして学外のイベントに個人参加した、生徒の取り組みをご紹介します!
総合進学コースでの探究活動を通して、「探究が大好きになった!」というSさんが、さらに視野を広げようと、東京で開催された「MONOCOTO–Challenge」(主催:CURIO SCHOOL)に個人で参加したニュースの続編となります。
一般社団法人CREATION DRIVEが主催し、選考を通過した80名の中高生が夏休みに全国各地から集まる4泊5日の合宿プログラム「MONO-COTOINNOVATION」。Z世代、さらにはα世代(2010年以降生まれ)の若い感性を生かして、自由な発想と新しい価値観とともに未来のサービスを考えます。
前回参加したMONOCOTO–Challengeよりもレベルの高い、アイデアをカタチにして競い合う「創造力の甲子園」にSさんが夏休みを利用して参加し、その学びをレポートしてくれました!
Sさん目線の参加レポート!
8/9(土)〜8/13(水)の4泊5日、全国の中高生が集まって行う、MONO-COTO INOVATION に参加してきました。
デザイン思考を活用しながら革新的なアイデア創造に取り組み、プロトタイプを作って価値検証を行うプログラムを通して大きな学びがありました!
MONO-COTO INOVATIONに参加して、不安や苦しさも多かったけれど、その中で「人と協力することの大切さ」や「自分ひとりで出せるアイデアには限界があること」を学びました。
体調面や気持ちの面で壁にぶつかることもありましたが、最後まで挑戦をやりきったからこそ得られた気づきは大きく、自分の成長につながったと感じています。そして、新しい仲間と出会い、ともに過ごした時間は、この挑戦をより特別なものにしてくれました。
学校の枠を越えてチャレンジする姿勢はすごい!
学校の枠を越えてチャレンジした今回の経験も、Sさんにとってかけがえのない学びの場となったようです。ちなみにMONO-COTO INOVATIONへの参加するのは、めちゃくちゃ難しかったみたいです。募集人数が88名で、応募人数がなんと600人超えだったそう!Sさんがクラーク天王寺校の総合進学コースで培った「楽しみながら主体的に取り組む姿勢」が、参加資格をもぎとった勝因かな、とお思います!
今後も総合進学コースでは、生徒一人ひとりの好奇心と可能性を伸ばしていきます!
Sさん、レポートありがとう!