お気軽にお問い合わせください!
お知らせ– category –
-
【大阪梅田】~プログラミングコース~ 中学校へ出張授業に行ってきました!
箕面市立第一中学校へ出張授業でお伺いし、生徒の皆さまに大阪梅田校プログラミングコースで行われている授業「メディアアート」の一部を体験いただきました。 実際にコードや数値を入力することで、画像が現れたり動いたり、また動く速度を調整できたりと... -
【大阪梅田校】プログラミングコース 2年生前期授業の成果とは?
Xcode Xcodeは、SwiftとObjective-Cをサポートする統合開発環境で、コードエディターやシミュレーターなどが含まれています。Appleシステム向けのアプリ開発に最適です。本コース授業内では、簡易的なアプリの開発にこのXcodeを使用します。 2年生の前期授... -
【専修学校クラーク高等学院 大阪梅田校】2025年度生 入試情報
2025年度入試情報 ◎入試日程【特別専願入試】 A日程 2024年11月23日(土)B日程 2024年12月14日(土)C日程 2025年 1月25日(土)【一般入試】1次 2025年2月10日(月)1.5次 2025年3月1日(土)※募集定員に達... -
【大阪梅田校】プログラミングコース 1年目プログラマーの学びとは?
テクノロジア魔法学校 テクノロジア魔法学校は、プログラミングやテクノロジーを魔法のように楽しく学ぶことを目指した教育プログラムです。 ゲーム感覚でプログラミングやロボティクス、AIなどのスキルを身につけることができます。 クリエイティビティや... -
【大阪梅田校】プログラミングコース 本格的な1,2年合同授業が開始!その内容とは?
ビジネスアイデア甲子園を目指す1,2年合同授業 ビジネスアイデア甲子園とは、高校生が独自のビジネスアイデアを競い合う全国規模のコンテストです。若い世代の創造力と企業家精神を育む目的で開催され、多様なアイデアが審査され、実現可能性や革新性が評... -
【大阪梅田】Life is Tech!との提携で生み出されるプログラミングコース魅力とは?
IT用語のひとつ「コーディング」という言葉を聞いたことはありますか?なんとなく知っているが、実は「プログラミング」との違いが明確に分かっていない、という人もいるでしょう。 Life is Tech!との提携でプログラミング教育を実施 クラーク大阪梅田校で... -
【大阪梅田】総合進学コース 「トップオブクラーク」とは!? ~実際に受けている生徒に聞いてみた!・進路探求~
専修学校クラーク高等学院大阪梅田校の総合進学コースで行われている進路探求の時間では、クラーク独自の教材を扱う「トップオブクラーク(Top of CLARK、以下TOC)」に取り組んでいる生徒が一部います。今回はそもそもTOCとは何か、そしてTOCを受けている生... -
【大阪梅田】eスポーツコース ステージゼロに向けて鍛錬を重ねています!!
魅力 大阪梅田校のeスポーツコースでは、「eスポーツ実践」の授業で競技の技術力やチームワークを学ぶ授業があり、生徒たちは日々鍛錬に励んでいます。 その魅力ってどこから? eスポーツの競技に精通するプロのコーチの先生から直接技術の指導を受ける... -
【大阪梅田】2025万博ダンスとは?〜パフォーマンスコース〜
2025万博ダンスとは 「2025万博ダンス」とは、大阪で開催される2025年の万国博覧会(大阪・関西万博)に関連するダンスパフォーマンスやプロジェクトを指す言葉です。万博に向けた盛り上げや、参加者・観客の一体感を高めるための活動の一環として企画され... -
【大阪梅田校 パフォーマンスコース】インプロ(即興劇)でコミュニケーション力UP!!
一般教科の他に、歌・ダンス・演技・アクション・声優の5つのコース授業を学んでいるパフォーマンスコース。 その基本の5科目以外にインプロ(即興劇)の授業も7限(放課後)の時間に展開しています。インプロはもともと演技の基礎レッスンとして行うもの... -
【大阪梅田】総合進学コース 生徒たちは如何にして学習計画表を作成しているのか?
大阪梅田校の総合進学コースでは、2年生以降専攻が2つに分かれ、その内特別進学専攻の進路探究という授業では、学習法や学習計画の探究を行っています。 以前にもこのHPでも、学習計画表の作成を始めたことは紹介しましたが、ではその計画表はどのようにな... -
【大阪梅田】〜パフォーマンスコース〜その魅力とは?
パフォーマンスコースの魅力 パフォーマンスコースの魅力は芸能の分野で活躍したい、個性を伸ばしたい、裏方スタッフに興味がある、そんな「表現」に挑戦したい人のためのコース。ダンス・演劇・歌唱・声優・アクションの5つをメインにあらゆる側面から表...