お気軽にお問い合わせください!
プログラミングコース– category –
-
【大阪梅田校】プログラミングコース 2年生前期授業の成果とは?
Xcode Xcodeは、SwiftとObjective-Cをサポートする統合開発環境で、コードエディターやシミュレーターなどが含まれています。Appleシステム向けのアプリ開発に最適です。本コース授業内では、簡易的なアプリの開発にこのXcodeを使用します。 2年生の前期授... -
【大阪梅田】2024年度合同文化祭が無事終了!当日の様子は?
先週金曜日、連携校であるクラーク記念国際高等学校とともに合同文化祭を開催いたしました。保護者様含めご来場いただいた皆様には、この場を借りて厚く御礼申し上げます。今回は当日の様子を含めて、文化祭を振り返りたいと思います。 準備や文化祭の意義... -
【大阪梅田校】プログラミングコース 本格的な1,2年合同授業が開始!その内容とは?
ビジネスアイデア甲子園を目指す1,2年合同授業 ビジネスアイデア甲子園とは、高校生が独自のビジネスアイデアを競い合う全国規模のコンテストです。若い世代の創造力と企業家精神を育む目的で開催され、多様なアイデアが審査され、実現可能性や革新性が評... -
【大阪梅田】第2回学校説明会 ご来校いただきありがとうございました! 第3回学校説明会・第4回学校説明会もお待ちしております!
7月13日(土) 学校説明会ご参加ありがとうございました! 学校説明会はどのような様子だったのか? 今回も多くの中学生のお子様や保護者様が集まり、コース体験授業や在校生とのカフェを楽しんでおられました。在校生たちの明るい雰囲気やコース授業の面... -
【大阪梅田】Life is Tech!との提携で生み出されるプログラミングコース魅力とは?
IT用語のひとつ「コーディング」という言葉を聞いたことはありますか?なんとなく知っているが、実は「プログラミング」との違いが明確に分かっていない、という人もいるでしょう。 Life is Tech!との提携でプログラミング教育を実施 クラーク大阪梅田校で... -
【大阪梅田】系列大学であるIPUの大学説明を聞いた3年生の様子は…?
先日、大阪梅田校では専修学校クラーク高等学院大阪梅田校の系列大学である環太平洋大学(通称IPU)の広報担当者が来校してくださり、IPUの魅力を伝えていただきました。参加した3年生はどのような様子で説明会を聞いていたのでしょうか? IPUは岡山県にあ... -
【大阪梅田】〜プログラミングコース〜1,2年生の交流会を実施しました!
大阪梅田校のプログラミングコース 「プログラミングコース」では、情報科学への理解や技術・スキル向上はもちろん、チームで取り組むプロジェクトを通じて論理的思考力や協働性、表現力など、多様な力を身につけることができる点が大きな特徴です。プログ... -
【大阪梅田】専修学校クラーク高等学院大阪梅田校では通常の教科授業にも力を入れています!
クラーク大阪梅田校の正式な名称は専修学校クラーク高等学院大阪梅田校ですが、「パッと」聞いてみてあまりどういった授業をしているのか分からない部分が多いとは思います。 当校では主にコース授業を中心として運営を行っておりますが、コース授業はあく... -
【学校行事】2024年度大阪梅田校 前期保護者会が開催されました
今年度も入り、1か月が経とうとしている中、大阪梅田校では保護者会が実施されました。 大阪梅田校では保護者会を前期・後期で2回に分けて実施大阪梅田校では、学年のまとまりや保護者間交流を鑑みて、前期・後期の2期制で保護者会を実施して... -
【大阪梅田校 プログラミングコース】ゲーム・アプリ開発に向けての特訓が始まります!
4月26日から本格的にプログラミングコースのコース授業が始まりました。 2年生のプログラミングコースの授業では、一人一台Macbookを用いてゲーム制作やアプリ開発を行っています。それに加えて、プログラマー的視点からみたデザインに関する知識を学ぶ授... -
【大阪梅田】2024年度前期始業式 本日からいよいよ1学年~3学年が揃って新生活が始まりました!
総合進学コースの探究専攻では日々、様々な課題について探究し、新たな学びを深めています。昨年度も"宇宙探究QUEST"を題材とした探究学習に力を注ぎ、大阪梅田校内でも全チームが発表を行いました。その結果、当校の代表として、クラークプレゼンテーショ... -
【大阪梅田】2023年度成果発表会 コース学習成果や進路について発表し、無事終了しました!
先月末、大阪梅田校にて存在するコースの内eスポーツコース、インターナショナルコース、プログラミングコース、総合進学コースの4コースの成果および3年生の進路実績を在校生に向けて発表いたしました。互いのコース学習について把握することも目的として...