お気軽にお問い合わせください!
【天王寺】2年生校外学習レポート!奈良の歴史と文化をめぐる探究の旅

目次
【2年生 校外学習】奈良の歴史と文化に触れながら、班で協力して行動する力を育みました
2学年の生徒たちは、秋晴れの一日、校外学習として古都・奈良を訪れました。
最初の目的地は「奈良国立博物館」。館内では、仏像や絵画、工芸品など、日本美術を代表する貴重な作品が展示されています。生徒たちは静かな空気の中で一つひとつの展示物に目を向け、奈良が日本の歴史と文化に果たしてきた役割を肌で感じ取っていました。普段の授業とは異なる環境で、実物から学ぶことで歴史の重みをより深く実感する時間となりました。


博物館見学のあとは、班ごとに奈良公園や猿沢池周辺など、観光名所を散策しました。鹿にせんべいをあげたり、古都の街並みを撮影したりと、にぎやかな笑顔があふれる一方で、班内での声かけや時間管理、観光地でのマナーを意識した行動も心がけました。設定されたチェックポイント・猿沢池では、班ごとにメンバーの様子を確認し合い、次の行動を相談する姿が印象的でした。


この校外学習は、ただの見学ではなく、「班で協力し、限られた時間の中で計画的に行動する」力を養うことを目的としています。こうした体験は、今後控える修学旅行に向けての実践的なステップにもなっています。


活動後の振り返りでは、「時間を気にしながらも楽しめた」「自分たちで相談して行動できた」など、達成感に満ちた声が多く聞かれました。歴史と自然に恵まれた奈良の地で、生徒たちは学びとチームワーク、そして仲間との絆を一層深める一日を過ごしました。
