お気軽にお問い合わせください!
専修学校– tag –
-
【行事】祝!ご卒業🌸大阪市中央公会堂で卒業式を実施しました
ご卒業おめでとうございます 専修学校クラーク高等学院天王寺校では3月1日(土)、大阪市中央公会堂にて令和5年度の卒業式を挙行いたしました。お天気にも恵まれ、多くの保護者の方にもご列席いただきました。 市田校長より、一人ひとりに卒業証書が授与さ... -
【探究学習】教育と探求社プログラム社会課題部門「ソーシャルチェンジ」全国大会に出場しました!【2学年】
全国の舞台で困っている人が笑顔になるような解決策を提案! 2月23日(日)に東京都の法政大学で開催されたクエストカップソーシャルチェンジ部門に出場しできました!全国各地から選ばれたチームのみが参加しているため、どのチームも発表の仕方やポスタ... -
【大阪梅田】広報 外部相談会にて模擬授業を実施!当日のようすとは?
クラーク大阪梅田校 大盛況!外部相談会のようすとは…? 先日、マイドームおおさかにて株式会社オービィ主催の通信制高校合同説明会が行われました。専修学校クラーク高等学院大阪梅田校はもちろん通信制高校ではありませんが、通信制高校であるクラー... -
【行事】未来を切り拓く7つの星★チーム天王寺、CLARL AWARDS 2024で輝きます!【CLARK AWARDS 2024】
クラーク天王寺校の7名、CLARL AWARDS 2024に挑む!全国予選を勝ち抜いた精鋭たちが東京・池袋で輝きます 明日から始まる「CLARL AWARDS 2024」に、クラーク天王寺校から7名の生徒がプレゼンターとして出場します。全国の予選を勝ち抜き、ついにこの晴れ舞... -
【大阪梅田】シリーズ「プレ登校2025」② 第2・3回が順調に実施!気になるその内容とは…?
プレ登校第2・3回が無事に終了しました!気になるその中身は…? 1月、そして2月とプレ登校が大阪梅田校にて実施されました。プレ登校とはどのようなものなのか、以前にその詳細については説明いたしましたが、簡単にここでおさらい!プレ登校は4月より入学... -
【総合進学】教育と探究社プログラム起業家部門「スモールスタート」で優秀賞受賞!
総合進学コースでは、探究学習プログラムを通じてより深く、生徒一人ひとりが輝く未来の自分を描いていきます。激しく変化する未来社会において活躍できる人材になるために、課題解決力や主体性、協調性など、実社会との関わりの中で将来役立つスキルを身... -
【SDGsマルシェ】第4回SDGsマルシェ終了!たくさんの方のご来場ありがとうございました!
発見!実践! SDGs!がテーマのイベント! SDGsマルシェとは? 地域の方々のSDGs(持続可能な開発目標)に対する認知を広げるため、クラーク天王寺校でイベントを開催します。このイベントでは、地域の方々が楽しみながらSDGsについて学び、理解を深める機... -
【2025入学/合格者】入学前のプレ登校レポートpart3
さらにメンバーが増えました、3回目のプレ登校! クラーク天王寺校では入学が決定した生徒を対象に、友人関係の構築や学習のサポートを目的とした「プレ登校」を毎年実施しています。2月10日(月)は第3回目を実施。1月の入試で合格した生徒たちにとっては... -
【インターナショナル】3年生の送別会!Farewell Partyを実施しました
インターナショナルコースは週5日、ネイティブの“生きた英語”に触れ、コミュニケーション力や異文化理解力など、将来社会で活躍するために欠かせない人間力を養います。 3年生ありがとう!盛大なFarewell Partyが開催されました 1/31(金)に3年生は最終... -
【学習】水に浮かぶ文字の不思議!インクの特性を学ぶ実験を実施しました
理科の授業で、ホワイトボードマーカーの文字を水に浮かべる実験を行いました 本校の理科の授業で、ホワイトボードマーカーの文字を水に浮かべる実験を行いました。生徒たちは、マーカーのインクが水をはじく性質を利用して、描いた文字が水面に浮かび上が... -
【撮影】次年度のパンフレットの写真撮影を行いました!
緊張!?次年度パンフレット写真撮影を実施しました クラーク天王寺校では次年度の学校パンフレットに使用する写真撮影を行いました。撮影にはプロのカメラマンをお招きし、生徒たちの自然な表情や学校の魅力が伝わるよう工夫して撮影を進めました。 最初は... -
【デジタルクリエーター】本校生徒が色彩検定1級に合格!色彩の力で広がる表現の世界
クラーク天王寺校のデジタルクリエーターコースは、【DRAW A LOT – 横断型クリエイター応援プロジェクト-】に教育機関として唯一参画しています!プロのクリエイターから直接指導を受け、アナログとデジタルの両面から技術の向上を図りながら、楽しんで学...