お気軽にお問い合わせください!
総合進学コース– category –
-
【大阪梅田校 オープンキャンパス】6月14日 (土) AM10:00~開催します。予約受付中!
大阪梅田校のオープンキャンパス 専修学校クラーク高等学院大阪梅田校では体験授業会を実施を予定しております。少しでも興味を持っていただけた方はページ↓の【予約ボタン】からのボタンからお申込みください。 ポイント 実際の授業を体験できる! 在校生... -
【大阪梅田】1年間でどう成長した?1年生の挑戦と変化 ー総合進学コース編ー
素晴らしい成長? 今年度、クラーク高等学院大阪梅田校に入学した1年生たちは、学校生活を通じてどんな成長を遂げたのでしょうか?今回は、総合進学コースの生徒さんにインタビューを行い、1年間の学びや活動を振り返りながら、学校での成長の実感を語って... -
【大阪梅田】総合進学コース 成果を振り返る!コース内独自の”成果発表会”を徹底フォーカス!
コースの1年間の成長を振り返る重要な機会 先週行われた大阪梅田校の成果発表会を受け、総合進学コースの1・2年でもこの1年の成長を振り返るコース内独自成果発表会を実施いたしました。今回、その会の様子も勿論、意図も含めて紹介します! その前に、... -
【大阪梅田】コーストライアル開始!そもそも”トライアル期間”って何? 柔軟な転コース体制について詳しく解説します!
転コースして新たな”世界”へ―!”トライアル”期間の実態とは? 専修学校クラーク高等学院大阪梅田校では、転コースを行うことができます。ただし、条件がいくつかございます。今回はそういった条件や転コースをする効果など具体的な内容に迫ります。 具... -
【大阪梅田】2024年度卒業式 無事敢行! 当日の式の進行は?内容は? 手伝い生徒の頑張りも収録!
涙と笑いの卒業式75名の旅立ち 先日、中央公会堂にてついに2024年度卒業式が実施されました。今年度専修学校を卒業する生徒の数は75名。2022年というコロナウイルスで世界がいまだ混沌としているときに入学してきた生徒です。この前日はリハーサルも行わ... -
【大阪梅田】学校行事 3年生!最後の”校外研修”!! 涙と雪が落ちる京都での様子とは…?
雪も降る中、最後の学校行事を3年生は楽しんでいました! 先月、3年生の最後の行事である”校外研修”が京都にて行われました。当日雪も降る中、4~6人程のグループになって京都の様々な土地を観光する自由散策の研修企画でしたが、生徒たちはどのように楽... -
【大阪梅田】ついに開催!2024年度大阪梅田 成果発表会の全貌とは―?
待ちに待った「大阪梅田成果発表会」!!今年度の発表部門と登壇者はいかに―? 今年度も「成果発表会」の時季がやってまいりました。大阪梅田校では、毎年成果発表会を校舎近隣の中央電気俱楽部5Fホールを扱い、行っております。コロナ禍以前にも実施し... -
【大阪梅田】総合進学コース 課題研究にて”年明け最終発表”実施! ブラッシュアップを重ねた上での成果とは―?
ブラッシュアップを重ね、ついに生徒たちは… 先日紹介した課題研究の時間で行っているコーポレートアクセスに関するブラッシュアップもいよいよ大詰めに入り、今回その成果を発表することとなりました。前回生徒たちがブラッシュアップにブラッシュアッ... -
【大阪梅田】総合進学コース ブラッシュアップ!ブラッシュアップ!ブラッシュアップ! 最後の追い込みにかける生徒たちのようすとは―?
追い込みをかける総合進学コース1・2年生 先日、大阪梅田校の総合進学コースにおいて、課題研究の時間で年間通して取り組んできたコーポレートアクセスの最終追い込みを行いました。コーポレートアクセスについては以前紹介してきましたが、ここで簡単に... -
【大阪梅田】広報 外部相談会にて模擬授業を実施!当日のようすとは?
クラーク大阪梅田校 大盛況!外部相談会のようすとは…? 先日、マイドームおおさかにて株式会社オービィ主催の通信制高校合同説明会が行われました。専修学校クラーク高等学院大阪梅田校はもちろん通信制高校ではありませんが、通信制高校であるクラー... -
【大阪梅田】シリーズ「プレ登校2025」② 第2・3回が順調に実施!気になるその内容とは…?
プレ登校第2・3回が無事に終了しました!気になるその中身は…? 1月、そして2月とプレ登校が大阪梅田校にて実施されました。プレ登校とはどのようなものなのか、以前にその詳細については説明いたしましたが、簡単にここでおさらい!プレ登校は4月より入学... -
【大阪梅田】総合進学コース 総合進学コースで身につけることができる人間力とは?
総合進学コースで身につけることができるスキルとは?? 大阪梅田校の総合進学コースでは、コース授業として課題研究、総合実践というものがあります。この課題研究、総合実践の中で、生徒たちは4~6人程のグループを組み、1つの課題に対してアイデアを...