お気軽にお問い合わせください!
プログラミングコース
– プログラミングコース –
アイデアを自らの手でかたちに出来る、
クリエイティブな力を身につける。
– プログラミングコース –
アイデアを自らの手でかたちに出来る、
クリエイティブな力を身につける。
プログラミングについて
「プログラミングコース」では、情報科学への理解や技術・スキル向上はもちろん、チームで取り組むプロジェクトを通じて論理的思考力や協働性、表現力など、多様な力を身につけることができる点が大きな特徴です。プログラミングに付随するデザイン領域の学びも豊富です。
めざす進路
理系大学/その他4年制大学/プログラマー(エンジニア)など
POINT.1
アイデアが形になる実践中心の学び
HTMLやCSS等を用いたWebサイトの制作、Unityでのゲーム開発など、プログラミングコースは学びの成果が形になる実践授業が中心。テストとフィードバックを繰り返す中で、着実にステップアップを図れます。

POINT.2
実践的カリキュラムで未来のIT人材を育成
最新技術を取り入れた実践的なカリキュラムを提供し、現役プロフェッショナルからの豊富な指導機会を通じて、学生が現場で即戦力となるスキルを効率的に習得できる環境を整えています。これにより、リアルな業界のニーズに応じた教育を受け、未来のIT人材として成長することができます。

POINT.3
デザインを理論的に学び
アウトプットする力を伸ばす
現役のデザイナーからデザインに関する幅広い知識と理論を学びす。またIllustratorやPhotoshop等の専用ソフトの基礎的な技術を身に付け、アプリケーションやWebサービスの開発に活かします。

Student Voice
コースの仲間たちと協力して
一つの作品を作り上げるのが楽しい!


コースを選んだ
理由は?
中学生の頃から高校では、プログラミングをやりたいと思っていました。クラークでは楽しそうな雰囲気でプログラミングの勉強をしている様子をみてクラークへの進学を決めました。また、MacBookを使ってプログランミングでいろいろな事をしたいと考えたのも選んだ理由の一つです。
おすすめの
授業は?
プログラミングIです。プログラミングIではコンテンツを使い自分のペースで、プログラミングの勉強ができるので、わからなかった所や自分が興味をもった所を何回でも学ぶ事ができ、モチベーションを保ちながらできます。また知らないところは、友達や先生などに聞くのでコミュニケーション力も鍛えられました。
成長したと
感じる事は?
1年生の最後にする自由制作において、入学するまでは出来なかったホームページ作成においてイメージしたものが実際に自分で作れると、「成長したな~」と感じるとともに達成感がうまれてきました。他には企業さんなどが作っているホームページを見ていると、「ここはこんな風に作ってるんやろうな」と感じる瞬間などもありました。
プログラミングコースのニュース
-
【大阪梅田校 オープンキャンパス】6月14日 (土) AM10:00~開催します。予約受付中!
-
【大阪梅田】1年間でどう成長した?1年生の挑戦と変化 〜プログラミングコース編〜
-
【大阪梅田】コーストライアル開始!そもそも”トライアル期間”って何? 柔軟な転コース体制について詳しく解説します!
-
【大阪梅田】2024年度卒業式 無事敢行! 当日の式の進行は?内容は? 手伝い生徒の頑張りも収録!
-
【大阪梅田】学校行事 3年生!最後の”校外研修”!! 涙と雪が落ちる京都での様子とは…?
-
【大阪梅田】ついに開催!2024年度大阪梅田 成果発表会の全貌とは―?
コース長メッセージ
変化の速い IT 業界でも通用する汎用的なスキルの習得を
目指します。
プログラミングコースでは変化の速いIT業界でも通用する汎用的なスキルの習得を目指します。プログラミングスキルの向上はもちろん、デザイン実習やグループワーク・自由制作を通して「社会のためになるものを創造する」のに必要な多様なスキルを伸ばすことができます。その上で何よりも「学ぶことって楽しい!」と思える授業づくりを大切にしています。


山下 浩平
プログラミングコース コース長