総合進学コース

– 総合進学コース –

自ら問い、考える力を身につけ、
未来への可能性をひろげよう!

– 総合進学コース –

自ら問い、考える力を身につけ、
未来への可能性をひろげよう!

総合進学コースについて

「総合進学コース」は、1年次に総合的な学びの基礎からスタートし、2・3年次には探究型のPBLをベースした、創造的な学びに加え、目指す進路に合わせて専攻別の授業が展開されます。激しく変化する未来社会において必要となる、自ら考え、取り組み、新たな価値を生み出すことのできる力を身につけます。

めざす進路

国公立・難関大学/その他4年制大学/短大・専門学校 など

POINT.1

柔軟なカリキュラムでより深い学びが実現

専修学校ならではの柔軟なカリキュラム制度を活かし、長期で1つのテーマに取り組む授業等、より深い学びへとつながるプログラムを展開。選択授業の「総合実践」では企業など学外との協働の機会もあります。

POINT.2

PBL中心の探究型プログラム

実世界にある解決すべき問題や課題に向き合い、プロジェクトとして解決・検証していくPBLを展開。グループなど協働学習のスタイルで、教科も含めすべての学びで必要となる思考力や探究力を養います。

POINT.3

2年次からは2つの専攻に分かれて学ぶ

1年次には教科学習はもちろん、「キャリアデザイン」や、「課題研究」等の総合的なカリキュラムを通じ、基礎的な能力を身につけます。2年次からは目指す進路に合わせて、特別進学・総合進学の2専攻に分かれて学びます。

Challenge!

クエストカップ全国大会に出場!
日本最大規模の探究学習の発表会でプレゼン

日本最大規模の探究学習の発表会「クエストカップ」全国大会。全国約200校から選ばれた代表チームが、企業人や有識者に向けてプレゼンテーションを繰り広げ、企業からのミッションに取り組み磨き上げた企画や、社会課題を解決するための企画、自分たちで商品開発に挑んだ成果等を発表します。クラークのチームも例年参加し、全国大会にも出場しています。

 日本最大規模の探究学習の発表会 クエストカップ
日本最大規模の探究学習の発表会
クエストカップ

目標とする大会・コンテストの一例
クエストカップ スモールスタート・コーポレートアクセス/高校生ビジネスアイデアコンテスト/SDGsクリエイティブアイデアコンテスト ほか

Student Voice

探求の授業で学びの幅が広がった!
日々の気づきを大切にするようになりました。

総合進学コース 3年生
総合進学コース 時間割

コースを選んだ
理由は?

総合進学コースでは探求学習に力を入れています。企業から与えられたミッションに対して探求を深める「クエスト」や、全国のクラークで取り組んでいる「宇宙探求」など、取り組んでいる探求は様々です。私自身、中学生の頃から、答えのない課題に対して深堀し、自分たちなりの問いや答えを発表する探求の授業に魅力を感じていたため、総合進学コースの教育に惹かれました。

おすすめの
授業は?

私は経営やマーケティングなどの分野が学べる大学への進学を希望していることから、企業から与えられたミッションに対して問いをたてて探究する「クエスト」の授業に魅力を感じています。
選択した企業ヘインターンシップをしているような感覚を味わえることに楽しみを感じており、クエストカップ全国大会出場を目指して日々高い意識を持って取り組んでいます。

成長したと
感じる事は?

1年生から3年生まで縦のつながりの交流も多く、学年の垣根を越えて合同で探究活動に取り組むことで、自分にはない新たな考えを受け入れられる多様性とコミュニケーション力が伸びました。また、総合進学コースの授業を通して多様な意見に触れ、考え方の幅が広がったことも成長の一つとして実感しています。

総合進学コースのニュース

コース長メッセージ

授業を通して得られた様々なスキルを活かし、
受験やその後の進路実現に繋げて活躍しています。

総合進学コースでは探究学習を通して、予測不能で変動の多い社会において必要不可欠となるスキルを身につけることを目標としています。「コミュニケーション能力」、「思考力」、「判断力」、「表現力」は勿論、課題について自ら意欲的に取り組む「主体性」や様々な意見の違いを認める「多様性」、多様な意見を採り入れ協力して課題解決に向ける「協働性」を身につけられます。また困難が生じてもネガティブな感情に振り回されずに課題解決に向けて行動を起こす「人間力」、自ら問いを立て調査し答えを求める「探究力」、物事を一からつくり上げる「創造力」も身につけられます。これらのスキルを身につけ、総合型選抜などの受験やその後の進路実現に繋げていきます。

堀場 祐希
総合進学コース コース長