お気軽にお問い合わせください!
学習– category –
-
【学習】理科実験でナイロンの合成!合成繊維がどのように作られるかを体感!!
3年生の理科の授業では現在、衣類のもととなる繊維について学習しています。今回はナイロンの合成実験を行いました。繊維の中でも一番多く使われている合成繊維(ナイロン等)が、化学薬品からどのようにして作られるのかを体感することができ、大いに盛り... -
【検定対策】第一回英語検定に向けて~グループに分かれて対策学習~
クラーク天王寺校では、授業内で検定対策に取り組んでいます。3年生の英語理解の授業では、第1回英検に向けた対策を行なっています。少人数のグループに分かれているため、分からない問題があれば、その都度教員に質問することができます。第一回英語検定... -
【プログラミング学習】Unityでオリジナルゲーム制作!
3年生のプログラミング授業では、Unityで、オリジナルゲームの制作をしています。今回はゲーム制作をする上で重要なコンセプトをそれぞれ考えました。コンセプトをもとに、どのようなゲームが完成するか今からとても楽しみです。 -
【学習】中学校分野をしっかりと学び直し!1年生基礎力授業がスタート!
クラーク天王寺では1年生の前期に、中学英語ならびに数学の復習・苦手単元の克服を目的とした授業を行っています。今回は初回ということもあって、プリントによる学習となりましたが、今後はEdTech教材を活用したタブレットによる学習に移行します。講義動... -
【学習】EdTech教材を活用し、一人ひとりの学びをサポート!!
クラーク天王寺校では、生徒一人ひとりの学力に応じた学びや、目標達成に向けてのサポートのため、様々なEdTech教材やアプリを活用しています。今年度からは、大手予備校の映像教材による個別最適化学習の導入や、学習管理プラットフォームであるStudyplus... -
【学習】英語Ⅰ、オリエンテーション!実践的な授業で英検の上位級を目指す!
1年生向けに英語の授業でどのようなことを行なっていくのかについてオリエンテーションを実施しました。中学校とは違う実践的な授業で英検の上位級を目指して勉強していきます!中には英検を受けたことがない生徒もいましたが、オリエンテーションの後は... -
【学習】3年生世界史授業。なぜ?を大切にアプリを活用し意見交換からスタート!
新学期になり、いよいよ本格的に授業が開始しました。3年生の地歴(世界史)の授業では、導入として「なぜヒトは文字を使うようになったのか?」をテーマに考えてもらいました。クラーク天王寺校では、スクールタクトというアプリを活用しており、個々人の... -
【進路】2021年度大学合格実績!!クラークで夢・挑戦・達成!!
2021年度、多くの生徒たちが希望大学への合格を果たしました。大学生活での更なる飛躍を期待しています。クラーク天王寺校では、一人ひとりの夢実現のため、しっかりとサポートしていきます。 -
【進路】「夢・挑戦・達成!」一般入試で早稲田大学 文化構想学部に合格!
総合進学コースの藤宇さんが早稲田大学 文化構想学部に合格しました!藤宇さんは、英語検定準1級に合格するなど、学習に力を入れてきました。1年生の入学時よりこつこつと積み重ねてきた努力が実を結び、本当に良かったです。おめでとうございます!! 担... -
【探究学習】海洋プラスチックゴミ削減に向けて特別講演を実施しました
SDGsに関する探究学習を1年間全学年で実施してきました。その最後の授業として大阪府及びBRITA Japan株式会社の方に特別講演して頂きました。大阪府が取り組んでいる「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」などについて学び、最後はペットボトルゴミ削減に... -
【英検】1年間で3級→2級へ。独自のメソッドで高い合格率を出しています。
クラーク天王寺では、今回多数の一次試験英検合格者が出ました!!中には、1年時は3級スタートでしたが、今回2級に合格した生徒もおり、皆の努力が実って本当に良かったと思っています。特にインターナショナルコースの1年生は2級に1人、準2級に3人と上位... -
【行事】学習成果発表会を開催!1年間の学びの集大成!
2月2日(水)、東成区民センターにて、学習成果発表会を開催しました。1年間全校で取り組んできたSDGs探究学習や各コース授業の成果発表とともに、3年生のプレゼンテーション大会も開催しました。クラーク天王寺校では、学びのアウトプットの場を大切...