お気軽にお問い合わせください!
学習– category –
-
【漢字検定】資格は一生の宝物。第二回漢字検定を実施しました。
通称、「漢検」が実施されました。コツコツと過去問に取り組み、言葉と漢字を覚えてきた生徒たち。努力してきた分、手ごたえもあったようです。結果が楽しみです。 -
【体育祭】待ちに待った体育祭。クラス、学年対抗で燃え上がりました。
コロナ禍で制約が続く一年となりましたが、ついに念願の体育祭が開催されました。 大きな声で応援はできませんが、工夫を凝らした応援グッズで、クラスメイトを応援する熱い姿も。 3年生は、最後の大きな行事。学生時代の大切な思い出の一つとなりまし... -
【ビブリオバトル】2021年大阪大会(高校生の部)準優勝!大衆の前でプレゼンする経験を得ました。
先日行われた、大阪ビブリオ大会にて、2年生が準優勝しました!コツコツ練習を重ねた成果の賜物です。結果も素晴らしいですが、大勢の前でプレゼンする、意見を言葉にするという大きな経験を糧に、今後の活躍に期待しています。 -
【進路指導】かなえたい進路希望を個別でサポート。面接練習や学習指導をしています。
各学校の入試が、一回目のピークを迎えつつあります。放課後は、3年生たちがたくさん残り、あちこちで面接練習や、英語などの質問をする姿が。 かなえたい進路を実現するために、クラス、学年を超えて、教員がさまざまなサポートをしています。みんなのサ... -
【習熟度別 英語】自分の実力に合わせて、確実に使える英語を。ゲーム形式で話す英語を身につけています。
2年生の英語の授業で自分の生活について伝え合う活動を行いました。テンプレートを覚え、自分に合わせてアレンジしています。ゲーム形式ということもあり、恥ずかしがっていた生徒も少しずつ前に出てくるように。日々の問題演習の中だけでなくこういった活... -
【主権者教育】衆院選を身近に。早稲田大学マニフェスト研究所と協力しています。
まもなく有権者となる1年生を対象に、衆院選について学びました。各候補者をどのような視点で見て、選べばいいのか。生徒たちが考えます。実際に今回行われる衆院選のマニフェスト一覧を見ながら、自分たちの生活とのかかわりについて意見を出し合いました... -
【習熟度別 数学】 教えあうことでお互いの理解を深める。共に考え合う授業をしています。
1年生の数学は現在、二次関数を学習しています。基本的に授業時間の半分は問題演習にしており、答え合わせや解説は生徒が先生役となって行ないます。数学に対して苦手意識を持ちやすい単元ではありますが、同じ習熟度のクラス内でも生徒同士が教え合う姿が... -
【基礎学力オールチェック】かわいい後輩たちのため!生徒会による、1年生の放課後補講実地中!
クラークでは入学後、小中学校内容の確認・復習を行う基礎学力オールチェックという取り組みをしています。毎週木曜はこの基礎学力オールチェックの補講を生徒会が実施しており、苦手やつまずきのある単元を個別でサポートしています。先輩たちありがと... -
【英検】クラークの独自の英検対策講座も充実。努力で培った実力をぶつけます。
実用技能英語検定を実施しました!クラーク天王寺校では、独自の対策講座が充実。放課後講座やオンライン教材を使って、この日のために力をつけてきました。通学時間はアプリ学習で徹底的に復習をし、メキメキと力をつけた生徒も。良い結果が出ることを願... -
【生物基礎】インプットとアウトプットで論理的思考力と表現力を身に付ける!
肝臓の働きについて発表しあいました。生徒たち自身でまとめた肝臓の働きについて、発表を行いました!A4の紙1枚でまとめるという課題の中で、絵などを使って工夫を凝らします。自分たちがどれだけ理解できているかの確認にもなりますね。 発表後の質疑応... -
【SDGSワークショップ】トレードオフの概念をわかりやすく具体化。カードゲームで学んでいます。
この日の探究学習では、トレードオフという概念を皆で共有しました。問題を解決することによって新たな問題が生まれてしまうことです。学んだ概念を、身近な事例を出し合い、イメージしました。 トレードオフを解消するために、日常生活でどのような取...