プログラミングコース

– プログラミングコース –

アイデアを自らの手でかたちに出来る、
クリエイティブな力を身につける。

– プログラミングコース –

アイデアを自らの手でかたちに出来る、
クリエイティブな力を身につける。

プログラミングについて

「プログラミングコース」では、情報科学への理解や技術・スキル向上はもちろん、チームで取り組むプロジェクトを通じて論理的思考力や協働性、表現力など、多様な力を身につけることができる点が大きな特徴です。プログラミングに付随するデザイン領域の学びも豊富です。

めざす進路

理系大学/その他4年制大学/プログラマー(エンジニア)など

POINT.1

アイデアが形になる実践中心の学び

HTMLやCSS等を用いたWebサイトの制作、Unityでのゲーム開発など、プログラミングコースは学びの成果が形になる実践授業が中心。テストとフィードバックを繰り返す中で、着実にステップアップを図れます。

POINT.2

実践的カリキュラムで未来のIT人材を育成

最新技術を取り入れた実践的なカリキュラムを提供し、現役プロフェッショナルからの豊富な指導機会を通じて、学生が現場で即戦力となるスキルを効率的に習得できる環境を整えています。これにより、リアルな業界のニーズに応じた教育を受け、未来のIT人材として成長することができます。

POINT.3

デザインを理論的に学び
アウトプットする力を伸ばす

現役のデザイナーからデザインに関する幅広い知識と理論を学びす。またIllustratorやPhotoshop等の専用ソフトの基礎的な技術を身に付け、アプリケーションやWebサービスの開発に活かします。

Student Voice

プログラミングの技術だけでなく課題解決に向けた力も身についた!

プログラミングコース 3年生
プログラミングコース 時間割

コースを選んだ
理由は?

実はプログラミングがしたくて選んだ訳ではなくてクラークに行きたい!じゃあどのコースにしよう?となって一番興味があったプログラミングコースに決めました。

おすすめの
授業は?

プログラミングデザインです。プログラミングと聞くと一人パソコンに向かってタイピングをしているイメージがありますが、プログラミングデザインでは社会問題の解決に向けて「誰のために」
「何のために」開発するのかという社会デザインの視点を学ぶことができます。

成長したと
感じる事は?

人前に出て発表することが上手くなりました。またプログラミングデザインではパワーポイントを用いて発表する機会がすごく多いので、発表だけでなくオフィス系アプリケーションを活用する力もつきました。

プログラミングコースのニュース

コース長メッセージ

変化の速い IT 業界でも通用する汎用的なスキルの習得を
目指します。

プログラミングコースでは変化の速いIT業界でも通用する汎用的なスキルの習得を目指します。プログラミングスキルの向上はもちろん、デザイン実習やグループワーク・自由制作を通して「社会のためになるものを創造する」のに必要な多様なスキルを伸ばすことができます。その上で何よりも「学ぶことって楽しい!」と思える授業づくりを大切にしています。

山下 浩平
プログラミングコース コース長