お気軽にお問い合わせください!
【天王寺】色彩検定に向けて最終追い込み!専門講師による実践授業とグループワークで理解を深めました【デジタルクリエーター】
目次
色彩検定に向けて専門講師による授業とグループワークを実施しました!
デジタルクリエーターコースの1年生は、11月に実施される「色彩検定」に向けて、授業の中で集中的に学習を進めています。
色彩検定は、色の基礎理論や配色バランス、心理的効果などを体系的に学ぶことができる資格試験であり、デザインや映像、イラスト、ファッションなど、あらゆるクリエイティブ分野で必要とされる重要な知識です。生徒たちは将来の表現活動に活かすため、日々熱心に授業へ取り組んでいます。


この日は、色彩検定の専門講師をお招きし、光と色の関係、トーンの分類、配色の法則など、試験に直結する内容を中心に講義を行いました。ホワイトボードを使った図解や、実際のカラーチャートを用いた解説を通して、抽象的になりがちな色彩理論を視覚的に理解。生徒たちは配布資料にメモを取りながら、講師の説明に真剣に耳を傾けていました。
後半はグループワークを実施。チームごとに「温かみのある印象」「スタイリッシュな印象」などテーマを設定し、配色を検討する活動を行いました。選んだ色の組み合わせが人に与える印象を話し合いながら、自分では思いつかない視点や表現の幅を学ぶ姿も見られました。互いの感性を尊重し合うことで、デザインにおける多様なアプローチを体験的に学ぶ時間となりました。

授業の締めくくりには模擬試験にも挑戦。時間を意識して問題を解く中で、知識の定着度を確認し、苦手分野を明確にすることができました。「本番の緊張感を少し味わえた」「意外と覚えていない部分があった」といった声も上がり、それぞれが本試験に向けて意識を高めています。
いよいよ試験本番まであとわずか。これまでの努力と学びの成果を発揮し、全員が自信をもって挑めるよう応援しています!
